粟国島
【9/2(月)出発】残暑を乗り切れ 「粟国島」でリラックスタイム 2日間
モニターツアー料金 大人1名様で申込時のお一人様料金
¥14,500(税込)
募集終了
-
動物・植物観察
-
ナイトツアー
-
動物・植物観察
-
ナイトツアー
モニターツアー料金 大人1名様で申込時のお一人様料金
¥14,500(税込)
- 締切 2019年7月21日(日)
- 催行期間 2019年9月2日(月)〜9月3日(火)
- 募集定員 6名
※上記に表示されている料金は本モニターツアーの最安値料金(1人あたり)となります。
※申込人数によって料金が異なる場合がございます。詳しくは下部にある旅行代金をご確認ください。
ツアーコード:ag428
慌ただしい日常を忘れ、ゆっくりと流れる粟国の時間を体感し、夏の思い出を記録して下さい。
「粟国島」は、那覇市の北西約60km(フェリーで約2時間15分)の洋上にある周囲が約12km(南北約3km、東西約4km)の丸みを帯びた三角形の小さな離島です。
豊かな自然が多く残り、特に植物や野鳥、地質等は学術的にも希少性が高いと言われています。
南側の海岸線は、太古の火山活動の痕跡を垣間見ることの出来る沖縄県内でも珍しい場所となっています。
西側が高く、東に向かって緩やかに低くなっていく地形は粟国島独特の集落を作り上げ、特にフクギ並木やサンゴ(琉球石灰岩)の石垣などは沖縄の原風景を残しています。
昨年は、粟国島が舞台となった映画「洗骨」が公開されニュースの話題になりました。
特産品では、海水から生成する自然塩「粟國の塩」が有名です。農作物では、「黒糖」や「もちきび(まーじん)」がとても人気があります。また、これらを使用した加工品「もちきびかりんとう」、「ようかん」や「もちきび麺(乾麺)」も大人気です。
別名「ソテツの島」と言われるほど、ソテツが群生している粟国島、そのソテツから採れる実を使用して作られた「ソテツ実そ」も特産品の1つです。
人口は2019年4月30日時点で、702名です。
【月桃のハーブクラフト体験】
粟国島では集落内を散策しているとよく見られる月桃。
沖縄では旧暦12月8日に健康祈願で月桃の葉で包んだムーチーというお餅を食べる行事でおなじみの植物です。
月桃はショウガ科のすっきりとした香りがよく古くから防虫、消臭などにも利用されてきました。
野生のパワーあふれる月桃から粟国島オリジナルの月桃ハーブクラフトをつくります!
所要時間:1時間30分~2時間
準備物:汚れてもいい服装。作業し易い服装。
注意事項:植物アレルギーをお持ちの方は、初日のオリエンテーション時に申し出て下さい。
その他:この体験プログラムで作ったものはお持ち帰りいただけます。
【天体写真教室「星空撮影」】
30年以上も天体写真撮影を趣味としている観光協会の職員(講師)が丁寧に撮影のノウハウをレクチャーします。
所要時間:撮影方法の説明 約1時間(室内)
撮影会:約2時間(屋外)
準備物:デジタル一眼レフカメラ(メーカーは問いませんが、取扱説明書をお持ち頂くと助かります。)交換レンズ(焦点距離が短い方がいいです。出来れば35mm以下)
三脚:(お持ちでない方は、講師、観光協会から貸し出し(5台)することは可能です。)
レリーズ(これは、なくても問題ありません。ただし、カメラの設定でシャッタースピード30秒が可能であること。)
※夜間に屋外で手元が暗い状態で作業しますので、自分の使い慣れた機材で参加いただくようお願いします。)
動きやすい服装。夜の行動となりますので履き慣れた靴(スニーカー等の靴底が安定した靴)。小さな懐中電灯(ペンライト等)。観光協会から貸出も可能です。
注意事項:夜のツアーになります。安全を確保するためガイドの指示に従って行動して下さい。
その他:宿の近くですが、200mほど移動します。
※天候不良により体験プログラムの内容や行程が変更になったり、中止になる場合があります。
<<必ず「健康保険証」をご持参下さい>>
粟国診療所で診察が必要になった場合、「健康保険証」が必要になりますので必ずご持参下さい。
(健康保険証のコピーでは受診できません。)
基本情報
モニターツアー料金 | 大人1名様で申込時のお一人様料金: ¥14,500 (税込) ※上記は、助成金適用後のモニターツアー料金です。 ※0歳~5歳は助成対象外です。 ※年齢によって別のモニターツアー料金が設定されている場合があります。その場合は「備考」に記載がありますので、ご確認ください。 |
---|---|
補助率 | 4割 |
モニターツアー料金に含まれるもの | 航空運賃または船舶代、宿泊費、体験プログラム費、現地コーディネーター費、諸経費(旅のしおり代など) ※その他、バス代などの島内移動交通費や各種サービス料が含まれているツアーもございます。 |
旅行日数 | 1泊2日 |
出発地 | 泊港(那覇市) |
目的地 | 粟国島 |
食事条件 | 朝食1回/昼食2回/夕食1回 |
宿泊形態 | 民宿 |
ツアーに含まれる体験プログラム | 月桃のハーブクラフト体験 天体写真教室【星空撮影】 |
参加対象年齢 | 18歳以上 |
参加条件 | ※PCR検査で「陰性判定」を受けた方 (検査費用は事業費で補助致します) ※マスク持参 ※体温計持参 <デジタル一眼レフカメラをご持参頂ける方の申込みとなります。> 個人(1名)参加、グループ(2名以上)参加、家族参加 可能です。ただし、部屋割は相部屋となります。 (部屋割は男性同士女性同士の相部屋となります。夫婦、家族等で同部屋を希望される方は、申込み時の備考覧に、その旨ご記入下さい。) |
モニターツアー定員数 | 6名 |
最少催行人数 | 2名 |
お一人様参加 | 可 |
交通手段 | 船舶/粟国村(フェリー粟国) |
添乗員同行 | なし |
現地係員 | あり |
備考 | ※使用している写真はイメージ写真です。 【出発前のご案内】 ・時間厳守、出港の40分前には集合するようお願いいたします。 ・水分補給や、船酔いなど体調管理の上ご参加ください。体調不良の場合は必ずその旨お伝えください。 【宿】 ・民宿の部屋割は相部屋になります。 (基本的に相部屋は、男性同士女性同士の組み合わせになります。組み合わせは、旅行会社にお任せ下さい。) (夫婦、家族等で同部屋を希望される方は、申込み時の備考覧に、その旨ご記入下さい。) ・1日目の夕食は、体験プログラムの進行の都合で時間が変更になる場合があります。 ・洗面具やバスタオル等のアメニティーは、各自ご持参下さい。 【体験プログラム】 (月桃のハーブクラフト体験) ・植物アレルギーをお持ちの方は、初日のオリエンテーション時に申し出て下さい。 (天体写真教室「星空撮影」) ・天候不良により体験プログラムの内容や行程が変更になったり、中止になる場合があります。 ・昨年は、ミラーレスのデジタルカメラでも参加いただいていましたが、今回はデジタル一眼レフカメラをお持ちの方のみの申込みでお願いします。 【交流会】 ・フェリーの運航状況により、時間や場所の変更または中止になる場合があります。 <<必ず「健康保険証」をご持参下さい>> 粟国診療所で診察が必要になった場合、「健康保険証」が必要になりますので必ずご持参下さい。 (健康保険証のコピーでは受診できません。) ▼アレルギー対応について お客様に安心してお食事をしていただけるよう、事前にお申出のあった場合、料理内容を変更するなど、出来る限りの対応をさせていただいておりますので、お気軽にご相談ください。 その際、「海老を抜く」など単品のアレルゲンについては対応可能ですが、小麦・大豆・鶏肉など成分のアレルゲンについては、調味料や出汁に含まれていることもあり、すべてに対応できません。 アレルギーに特に敏感な方、症状が重篤な方は、お客様の安全のためにもツアーのエントリーについては、予めご遠慮ください。 ▶島あっちぃ事務局からのアレルギーチェック項目について こちら |
現地の運営者 | 四方正良(粟国村観光協会) |
旅行企画実施 | 株式会社日本旅行沖縄 沖縄県那覇市久茂地3-21-1 國場ビルディング2階 観光庁長官登録旅行業 第2086号 一般社団法人日本旅行業協会正会員(JATA) |
日程表
日程 | スケジュール |
---|---|
9月2日 1日目 | 09:15 とまりんターミナルビル1階 フェリーチケット売場集合(那覇) ※乗船手続・自己紹介・事業内容・スケジュール説明等 09:55 泊港出港(約2時間15分) 12:15 粟国港到着(島コーディネーターがお迎え) 13:00 ビジターセンターで昼食(弁当) 14:00 ビジターセンターでオリエンテーション(プレゼンにて島の紹介) 15:30 「天体写真教室(撮影方法説明)」 場所:島あしび館 体験工房 17:00 宿泊先へ移動 18:30 宿にて夕食 19:45 粟国港へ移動(ガイドがお迎え) 20:00 「天体写真教室(撮影会)」 場所:粟国港 21:30 宿泊先へ移動 【民宿 風月】 |
9月3日 2日目 | 07:30 宿にて朝食 08:30 ビジターセンター集合 08:45 「月桃のハーブクラフト体験」 場所:島あしび館 体験工房 10:45 「交流会」+昼食 場所:喫茶まはな(予定) 12:45 振り返り会(アンケート記入) 13:30 粟国港へ移動(乗船手続) 14:10 粟国港出港 16:30 泊港到着・解散 |
モニターツアー料金 大人1名様で申込時のお一人様料金
¥14,500(税込)
- 締切 2019年7月21日(日)
- 催行期間 2019年9月2日(月)〜9月3日(火)
- 募集定員 6名
※大人1名様で申込時のお一人様料金。